こんにちは、管理人です。

豆苗ってアレルギーがあるのを知ってましたか?
豆乳等によるアレルギーについて-花粉症(カバノキ科花粉症)の方はご注意を-
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20131205_1.html
大豆アレルギーの人は注意していると思いますが、
我が家は大豆アレルギーがいなかったので注意していませんでした。
豆苗が届いたら、塩昆布とまぜてサラダ・・・なんて事は当たり前でした。
しかし、家族1名アレルギーが発症してしまい、豆苗を考える機会となりました。
症状はそれぞれ違うと思いますが、うちはアレルギーの兆候があったそうで、それが前面に出てきてしまったという流れだそうです(本人談)
食べたかったけど、食べられなくなってしまった豆苗、ゆでていればと言われたけど怖いので、小食の管理人が消費することにしました。
が、しかし、管理人だけでは消費しきれないので、我が家の家族、鳥様に出番が回ってきました。
とはいえ、おいしいところは管理人頂きます。
根から全体の半分を切ります。
半分から下の部分に小さな葉がありますが、そこから次の豆苗が育ちますので、全部切らないように注意。

沸騰したお湯に塩を入れてからIN
普通は30秒とありますが、うちは1分くらいゆでます。
ザルにうつして冷まします。
※お水では冷やしません

作り置きする場合は、タッパーに入れて味付けして冷蔵庫へ。

うちはだいたい醤油とみりんとかつおぶしで味付けします。


醤油とみりんは西友です。
SEIYUネットスーパーで重いものを購入しています。
切った後は増産せずに鳥様がつついて食しています。
どうも、茎ももしゃもしゃしているので、ストレス発散しながら激しくむしゃってます。
家族みんなでベジタボーライフです。