板チョコdeチョコパン
管理人はホームベーカリーを購入しました。
また購入までのお話はおいおい記事にしようと思います。
ホームベーカリーを購入してから週1~2のペースでパンを作っています。
気軽に作れる作り方を一緒にご紹介いたします。
今回は写真のようなチョコパンを作りたいと思います。

必要な材料
水 | 175ml |
強力粉 | 270g |
砂糖 | 18g |
塩 | 4g |
スキムミルク | 6g |
ココア | 10g |
バター(塩分不使用) | 20g |
ドライイースト | 3g |
板チョコ | 40g |
※お好み調節可能
作り方
パンケースに材料を入れるだけでの簡単工程です。
- パンケースを用意
- 水を入れます
- 強力粉を入れます
- 砂糖入れます
- 塩入れます
- スキムミルク入れます
- バター入れます
- ココアパウダーを入れます
- 板チョコを入れます ※細かく切ったもの
- ドライイースト入れます
- パンケースをホームベーカリにセット
- 食パンコースでスタート
- 出来上がった食パンの熱を冷まします
- 完成
多少の誤差があっても、問題なくパンはできます。
チョコレート・砂糖・スキムミルクなどの味付け材料については、お好みで調節すると自分好みのパンになります。
画像付、詳しい作り方
文字だけだと分かりづらかったり、どんな材料でどんな風に?が分かるように解説していきます。
レシピ通りだと上記の材料の順番(上から)が正解なのですが、①水 → ②強力粉 の順番だけ守ってあとはざっくりです。
①水を入れる
②強力粉


生地の水気が多くちゃんとまとまっていなかったので、270gに増やしています。
※1g前後の誤差は許容範囲内
包丁の切れ味の違い
強力粉の量が多い・・・切りやすい
強力粉の量が少ない・・切る時にボロボロしてパンくずが多く出る
適した食べ方の違い
強力粉の量が多い・・・具材を乗せる時に適している
強力粉の量が少ない・・ジャムなど塗ったりするもので、パンがメインになる
砂糖いれる
多すぎると甘くなるので、お好みで調節可。
塩いれる
分量は守りましょう
スキムミルクいれる

※味の主張がやや強めなので、お好みで調整してください。
バターいれる

バターは10gずつになっているので、20gだと切りやすいです。
ココアパウダーいれる

我が家はこれ使ってます、御義母様が買ってくれました。
ドライイーストいれる

だいたい3gです。少なすぎ・多すぎでなければ少しの誤差は大丈夫でした。
ドライイーストは真ん中にくぼみを作ってパンケースに入れるのがポイントです。
板チョコいれる

チョコチップがなくて買おうかと思ったけど、100円以上してコスパが悪い・・・ということで、思いついたのが板チョコです。
カカオの量はお好みで。
うちはたまたま大人買いしてて余っているこちらを使います。

だいたい1枚で40g、ざっくりです。
チョコチップの量は50gまで増やせそうですが、逆に無しでもパンはできます、その場合はココアパンになります。

細かく切ってから入れます。
うちのホームベーカリの機能にあわせると、具入れブザーが鳴った時に入れますが、忘れたくないので一緒にいれちゃいます。
ちゃんと出るのでOK
パンケースをホームベーカリーにセット

これでできるのか最初は不安でしたが、大丈夫です
食パンコースでスタートです。
お持ちのホームベーカリーに合わせてください。
完成です

熱を冷まします
天ぷら用のを使っています。

ホームベーカリーはある程度適当な分量でもちゃんと作れています。
注意したいのが、水に対して強力粉が少なすぎたり多すぎたりしないようにです。
コスパ重視でおいしいパンを作ることができました。
板チョコはおすすめです。
みなさんもおためしあれ。