溶連菌にかかりました
そもそも溶連菌感染症は子供がかかるものだと思っていたので最初は風邪かな?ぐらいの感覚でした。
結局、外出できないくらいに顔が変形しました。
変形はちゃんと治るのか!?も含めて解説していきます(原因もね!
実際の画像もあるのですが、大丈夫な方のみお進みくださいね。
そもそも、溶連菌感染症ってなあに?
溶連菌(ようけつせいれんさきゅうきん)は、主にのどに感染して発熱やのどの痛みなどの症状を引き起こす細菌です。感染力が強く、咳やくしゃみ、タオルや食器の共用などによって感染が広がりやすい病気です。
風邪と似た症状という事は、風邪だなって思っちゃいますね。
病院へ行くタイミングが難しい
風邪?と思ったら市販薬で対応しちゃおうと思う人もおおいはず。
「これくらいで」の線引きが難しいので、「熱が出たら」で行きたいところですが、昨今はコロナウイルスの影響で熱が出たら病院に入れないところが多くなりました。
管理人の行く病院も例外ではないです。
なので、できれば市販薬で治したいというのは本音。
だいたいは治るのでね。
でも、抗生剤使わないと治らない病気は病院に行かないとだけど、初期だったら病院も抗生剤出してくれないだろうし・・・
こんな感じで悪化して薬が貰えるので、いかに初期に発見してもらえるかが重要ですが、判断が難しいですね( ^ω^)・・・
病院での検査は?

採血でした。
結果は「溶連菌だったよ」と医者が電話で教えてくれました。
数回病院で風邪と診断されてから腫れた顔を見て違う診断となりました。
血液検査を毎回してたら病院もパンクしちゃうしねどうにもこうにも”(-“”-)”
溶連菌の感染経路は?
- 飛沫感染(咳やくしゃみなどの、細菌を含んだ唾液を吸い込む)
- 接触感染(皮膚に付着した細菌が、傷口などの粘膜に接触)
- 経口感染(細菌が付着した食品を食べること)
学校・職場・家族など、普通に生活してるだけで感染しそうです。
溶連菌感染症の治療方法は?
この感染症自体は抗生剤を飲めばすぐによくなります。しかし、よくなったところでやめてしまうと再発したり、リウマチ熱や腎炎を起こす可能性があると説明がありました。
続発症を予防するという点でも溶連菌をしっかり殺しておく必要があります。医療センターなどの説明では必要な抗生剤の投与期間は最低10日間。
一般的な治療方法は抗生剤です。
すぐには良くならなかったけど、医学の人との基準は庶民とは違う場合があるので、医学的には「すぐに治ってる」かもしれないですが、1日で鎮静化はしなかったです。
処方された薬はメイアクトMSと・・・

メイアクトMSでした。
これで完治したので間違いはなかったです。
ただ、顔の腫れが治ったかというと、飲み始めている間に悪化してパンパンになって徐々に治っていきました。
ただ、熱が下がるのはこれを飲んでから数日と早かったです。
顔の腫れに塗り薬スピラゾン軟膏0.3%

これは効果がよくわからなかったけど、とりあえず塗りました。
顔全体が腫れたので使い切りました。
これのおかげかは分かりませんが、現在は肌が戻り後遺症もないので塗っておいてよかったと思っています。何か跡が残ってたら嫌だし。
最終的に皮むけしてくるので保湿もしてくれたんじゃないかとお思います。
スキンケアはNGだったのでこれがなかったら砂漠地帯のお肌だったかも。
あと、これ飲んでた

顔がやばすぎて、スキンケアもできないし、病気治したいし・・・ということで、ビタミン接種したり、お肌によさそうで栄養有で疲労回復でみたいなものを探した結果、こちらを毎日飲んでました。
というか、たまたま楽天で大量に買ったので常備していました。
実際の経過を画像付きで解説
苦手な人はここまででお願いします。
大人の溶連菌の瞼の腫れ

おばあちゃんみたい(+_+)
因みに目はパッチリ開くタイプの人間なので、これは完全に別人でした。
段々と視界が狭くなってきます。
テカテカしてるのは薬を塗ったからです。
瞼の腫れが凄いので瞬きもできませんでした。
数日+5日の日はもう見えません。
当然外出もできませんし、マスクしても隠しきれません( ;∀;)
大人の溶連菌、顔の腫れ・ブツブツ

顔全体がこんな感じで、肌の毛穴が目立つところは、毛穴に詰まったものが噴出している感じでした。
このタイミングじゃないと毛穴の中取れないと思い、めちゃくちゃ取りました(何やってる
薬を塗っていたのでかゆみはありませんでした。
症状が治まってくると、皮がむけ始めました。
ブツブツは毛穴付近のみ、他は赤く腫れあがるという感じでした。
スキンケアちゃんとしてたのにこんなに毛穴から吹き出ると悲しみの~~
顔が腫れた原因
こちらは先生に質問しましたが、分からずでした。
ただ、顔に菌が発生して増殖したんだろうねと言われたので、「あ、その原因が知りたくて・・・」と心の中で突っ込みました。
体のどこに出るか分からないそうです。
私の場合は顔のみでそれ以外の皮膚には症状はありませんでした。
鼻や口からなのか、目からなのか・・・周りから菌が来ないと感染はしないので、日常的に危険は潜んでいるのですね。
大人の溶連菌の防御方法は?
子供に多い病気なので、ご家族がいるなら手洗いうがいの徹底だなと思いました。
そもそも誰も居なければ感染が低いので。
職場でも、隣の席がお子さん要る方ですと、もう感染の可能性ありますし。
ただ、先生は、子供からじゃなくても溶連菌にはなると言っていたので、マスクだったりの予防で感染を低くするとかが限界かなと思います。
大人の溶連菌になると外出が困難
もうね、本人熱が下がっても、皮膚はその後に治っていくので、外出ができないです。
とにかく顔がパンパンに張れてしまうので、腕や他の部位での発症なら外出は可能ですが、管理人は顔だったので家を出るのは1週間くらいかかりました。
なんせ化粧ができないんです。
幸いにも他の病気にはならなかったので、よかったですが、大人の溶連菌はなかなかしぶといです。
溶連菌は子供だけの病気ではない事を身をもって学習しました。
皆さんも気を付けてね!!