キャリーケースを購入
家族で旅行に行くときにボストンバッグなどを使用していたのですが、最近はキャリーケースの方が楽なのでは?と思うようになり購入しました。
購入したキャリーケースはこちら
見た目が立てラインじゃなくて横ラインがよかったので、そこから探しました。
管理人が購入したのはMサイズ、家族1泊は余裕ではいりました。
AnyZipのキャリーケースは3サイズ
1人用はSサイズがおススメですね。
機内に持ちこみができるのはSサイズです、家族旅行となるとMサイズ以上がおすすめです。
サイズ | 大きさ | 容量 | 機内持ち込み |
S | 36.5×22.5×58 / cm | 38L | ◎ |
M | 45×25.5×68 / cm | 60L | × |
L | 50.5×30.5×77 / cm | 93L | × |
商品を開封してみた
Mサイズなのでそこそこ大きさはありますが、軽量なので開封はそこまで大変ではありませんでした。
![]() |
外箱にラベル貼り付けで到着 |
![]() |
開けると、キャリーケースがびっちり。 保護はされている |
![]() |
説明書付き |
![]() |
取り出すとこんなかんじ |
![]() |
サイドの持ち手はこんなかんじ |
![]() |
外側にラベルが貼ってある。 これは剥がせるやつ |
![]() |
サイドの持ち手は保護カバー付き |
![]() |
鍵は番号ダイヤル |
![]() |
コライドン(5,500円)が余裕で入る |
![]() ![]() |
左右で入れる場所がある。 片方はチャックでこぼれないようになっている。 チャックで見えないようになっている方は、見られたくない下着などを入れる用に |
その他のきになるところ
ラベルが外に縫い付けてあり、点線に沿って切れるのですが、ちょっと残りました。
管理人は気にならないのですが、できれば綺麗に取れるといいですね。

キャリーケースの選び方
キャリーケースは使用目的によって形や大きさは変わります。
自分がどのような用途で使用するかを決めておくといいです
キャリーケース選びで悩んだらぜひ参考にしてくださいね。
使用目的を明確にする
キャリーケースは機能的なデザインがたくさん出ているので、使用目的に合わせて選ぶといいでしょう。
S | M | L | |
機内持ち込み | 〇 | × | × |
海外旅行 | △ | 〇 | 〇 |
国内旅行 | 〇 | 〇 | 〇 |
家族旅行 | △ | 〇 | 〇 |
個人旅行 | 〇 | 〇 | △ |
買い物用 | 〇 | △ | △ |
使用人数を明確にする
キャリーケース1個で何人分の物を入れるのかを確認しましょう。
家族旅行では、親子で1個だったり、宿泊日数で夫婦で1個ずつなど、子供には負担がないよう量で決めるのがよいでしょう。
S | M | L | |
1人 | 〇 | 〇△ | △ |
2人 | △ | 〇 | 〇△ |
3人 | △ | 〇 | 〇 |
4人 | △ | 〇 | 〇 |
5人 | △ | △ | 〇 |
※国内や海外で大きさを使い分けよう
大人と子供を同じキャリーケースにする場合は夫婦で2個か1個かによって大きさをかえよう
鍵を決める「TSAロック」
荷物を預ける際に鍵をかけたまま預けることができるものです。
こちらは海外へ行く方はついているものを選ぶといいでしょう。
お出掛けはSSサイズ
お出掛けで重い荷物を持ちたくない時や、ライブなどの決まったイベントなどではSSサイズの小回りの利く小さなキャリーケースがおすすめです。