チョコラーテとは?
長崎県でカステラを製造する松翁軒というとこから発売しているカステラです。
創業は1681(天和元)年でかなり伝統のあるカステラみたいです。
管理人、お菓子食べない子供で、結婚までお菓子を食べないただの成人でした。
まあ、それは家庭環境や精神状態やらなんやらありますのでそれはまた別の機会に語るとして。
長崎=カステラくらいは知ってました。
文明堂とか有名でしたので名前はCMで憶えてました3時のおやつですね。
今回は、なんだかもっと凄い(いや、文明堂もすごいけどね!)ものを頂きました。
箱がなんだか高級ですゴクリ・・・

ちょっと調べてみましたが、長崎では様々なカステラの製造会社がありました。
みんな創業が明治あたりだったり、かなり伝統のあるようで、よく知らなかったのでよい知識を得ました。
ふるさと納税の返礼品にもあるよ

箱を開けると、まだお見えにはなりません

商品紹介は抜かりなく。
お値段がそこそこいくものはこういった紹介入ってますね。
知る機会として折角なので目を通します。

外箱を外すと、中袋でまだ密閉されてます。

中袋を開けると、まだ紙で包んでいます。
企業アイコンでしょうか、しっかりとしたシールを・・・はがしていきます

開封!まだ紙がいます。

遂にカステラがお見えになりました!
10個に切り分けられています。
1人いくつと決める前に食いつくされてしまう予想がついたので管理人のカステラは1個別のところへ避難。

しっとりしたカステラでした。
味はしっかり濃いチョコレート味。
すぐになくなってしまいました。
松翁軒 なんて読む?
株式会社松翁軒(しょうおうけん)は、長崎県長崎市に本社を置く、カステラの製造業者である。
引用:Wikipediaより
1681年(天和元年)創業。『カステラ元祖』を名乗る老舗で、地元長崎では、文明堂総本店、カステラ本家福砂屋とともに「長崎三大カステラ」の一角であるが、他2社と異なり全国展開を行っていないため長崎県外ではあまり知られていない銘店である。
引用:Wikipediaより
お菓子食べてこなかった管理人では知らない名前でしたね。
オンラインショップありました。
高級な頂き物ありがとうございました。
感謝して頂きました。