忘却録

セブンイレブンへの問い合わせ方法|セブンを利用した際に不満・理不尽に感じたら|苦情・クレーム・ご意見の伝え方

セブンイレブンの問い合わせ方法

こんにちは、管理人です。
みなさんコンビニは利用しますか?
近くにあると便利なコンビニですが、やはり接客は様々ですね。
なんか嫌だなー、と思った事も許容範囲なら、消化できるかもしれません。
しかし、その許容範囲を超える接客を受けた時、心にもやもやを残しますね。
ただコンビニを利用しただけなのに理不尽な扱いは不愉快です。
残念ながら今回、管理人は遭遇してしまいました。

あちゃー
相手は心の病気でもお構いなしだからね

今回はお問合せ方法とご意見の伝え方をまとめました。
1人で抱えないで伝えることも大切です、頑張って伝えましょう(エイエイオー!

 

お問合せ先(メール・電話)

メールと電話の2つの方法がありました。

お問合せ先

電話:0120-711-372
平日9:30~17:00(土日・祝日除く)
メール:随時受付
メールフォームはこちら

お問合せ方法

電話は「0120-711-372」へかけるだけなので、メールの解説をしていきたいと思います。

メールフォームの記入方法

メールフォームは記入欄が多いですが、必須項目は3つのみ匿名でのご意見も可能です。
指定の従業員について伝えたい場合は、「店舗名」を記入することをお勧めします。

回答が必要か不要かで個人情報を入力するかしないかが分かれる

回答を希望する場合は個人情報の記入が必要です。
良心的だなと思ったのが、「全てを必須にしていない」「誕生日の記載がない」です。
お客様の言葉を受け取る姿勢がちゃんとしていますね。

同意して送信

プライバシーポリシーに同意して送信すれば送信完了です。

確認画面はないので「送信」前によく確認しよう

AIのカスタマーもいるよ

お問合せページに上記の女性のアイコンがあるので、それをクリックorタップするとチャットが起動します。

質問に特化したAIみたいです。
気になる質問や、お問合せ先も案内をしてくれます。

冷静な文章を心がけよう

管理人もセブンではないけど、カスタマーの経験がありますが、やはりクレーマーは強いと思います。
責任者ではないので第三者目線で見させていただくと、対応せざる負えないところまで追い詰められて対応しているという感じがしました。
だからってクレーマー以外は適当にするわけではないですが、緊張感が違うと感じます

個人的にはセブンのお問合せフォームや注意事項などを拝見すると、ちゃんと平等に対応をしていると感じます。
なので、一度お茶を飲んで、冷静になってから、メールを送ることをお勧めします

暴言にならないようにね

何もしてないけど菓子折りを貰った話

昔むかーしの話ですが、セブン傘下のヨーカドーでクレジットの勧誘で逃げられずに入会したのですが、

管理人チョロすぎ

クレジットが届かないというトラブルがあり、確認すると、店舗で申請し忘れてたってことがありました。

その時はホゲーっと生きていたので、別にどっちでもいいけどみたいな感じだったので、ご意見も苦情もしてなかったのですが、クレジットの件でカスタマーに問い合わせていたので、それが店舗に痛ーいご指摘として入ってしまったそうで、家に直接菓子折りを店長が持ってくるというびっくり事件がありました

同じ系列なので、丁寧な対応をしてくれるのではないでしょうか。

心にもやもやを抱えたら伝えよう

心のもやもやは理不尽な事や、自分ではない対人からの攻撃によって起こります。
抱えたままだと管理人の様に心に病気を抱えてしまいます。
普通に見える人の心の傷はなかなか治るものではありません。

セブンのお問合せは匿名でもご意見ができます。
自分のできる範囲で伝えてみてはいかがでしょうか。

 

★3分で読める!主婦の通販事情を発信中★

閲覧頂きありがとうございます。
このサイトは野菜セットの中身からはじまり、通販で購入した便利なもの・美味しいものを中心に「よかったもの」を新しく発見できるよう画像つきで更新をしています。
毎週火曜日更新。